メモメモ暗記帳、メモメモ暗記帳Freeともに、ver.2.0.0が公開されました。
旧バージョン同様、広告以外の昨日は全く同じです。
追加機能は下記の通り。
・改行を含むファイルの読み込み&書き出し
・カードの途中挿入
・カードのコピー&ペースト
・文字サイズ変更機能
・カラー変更機能
・質問と答えの入替機能
・暗記帳リスト順の入れ替えを可能に
・登録カード枚数表示
・カード操作、暗記帳操作(ファイル読み込み/書き出し含む)をホーム画面から実行するように変更
よろしくお願いいたします。
2011年06月23日
2011年05月10日
AppBank初登場!!
いや、まあ、本当は二度目なんだけど、初めて載ったSimple!雀Touchのレビューは、ユーザの猫好さんが投稿してくれたものだったので、アプバンスタッフのレビューとしては「初」ってことね。
http://www.appbank.net/2011/05/10/iphone-application/249742.php
やっぱり影響力は凄いね。
Free版はカテゴリ8位に上がって、「人気作品」として紹介されてるし、

有料版はいきなりカテゴリ49位になってるし。
このさきどこまで伸びるか…期待!!
http://www.appbank.net/2011/05/10/iphone-application/249742.php
やっぱり影響力は凄いね。
Free版はカテゴリ8位に上がって、「人気作品」として紹介されてるし、

有料版はいきなりカテゴリ49位になってるし。
このさきどこまで伸びるか…期待!!
2011年04月23日
有料版、サブミットできなかった。
有料版って言っても、違いは広告の有無だけで、機能に差をつけるつもりはないので、作業自体は今日の午前中だけで完了。
で即申請、って始めて見たら…、いきなり最初のアプリ名称で引っかかっちゃった。
今リリースしてる名称「メモメモ暗記帳(Jottable Flash Cards)」を有料版用にして、無料版には次バージョンから「Free」をつけるつもりなんだけど、現段階では名前がダブる事になるからね、ダメなんだってさ。
無料版をそのままにして有料版を別の名前に…ってのも考えたけど、機能が同じなのに「Plus」とか「Advance」ってするわけにもいかないし、だからって「有料版」だの「Paid」だのってつけるのもおかしな話だからねえ。
しかたがないので、無料版が審査を通って名称が変更されるまで待つ事にしました。
ま、その方が、確実に有料版のリリースが後になるので、「有料版を買った後で同じ機能の無料版が出た。詐欺だ。」なんていうクレームがつく心配もない。逆によかった、って事にしときましょ。
で即申請、って始めて見たら…、いきなり最初のアプリ名称で引っかかっちゃった。
今リリースしてる名称「メモメモ暗記帳(Jottable Flash Cards)」を有料版用にして、無料版には次バージョンから「Free」をつけるつもりなんだけど、現段階では名前がダブる事になるからね、ダメなんだってさ。
無料版をそのままにして有料版を別の名前に…ってのも考えたけど、機能が同じなのに「Plus」とか「Advance」ってするわけにもいかないし、だからって「有料版」だの「Paid」だのってつけるのもおかしな話だからねえ。
しかたがないので、無料版が審査を通って名称が変更されるまで待つ事にしました。
ま、その方が、確実に有料版のリリースが後になるので、「有料版を買った後で同じ機能の無料版が出た。詐欺だ。」なんていうクレームがつく心配もない。逆によかった、って事にしときましょ。
2011年04月22日
順位が落ち着いちゃった。
メモメモ暗記帳、ジリジリと順位を上げてきてたんだけど、教育の13位で止まっちゃったね。
iTunesで表示される総合200位には入れず。
教育5位のアプリが、総合にいくと193位だから、ね、やっぱり教育カテゴリは地味なんだろうなぁ。
それでも、広告収益ではうちの無料アプリ4つ中で早くも3位に浮上。明日あたりにはMissingBroを抜いて2位になりそうな勢いであります。(ちなみトップはi恋占いwww)
以前、西東京の勉強会で発表した堀口流広告アプリマーケティング理論、
1、ターゲットは若い世代で
2、広告は常時表示
3、いつでもアプリを終了可能で
4、アプリ自体がそれほど楽しいわけでもないもの
これの正しさは証明されたと思うよ。
なんてったって、クリック率10%オーバーだい!!
って言ってもね、母数が小さいからね、ま、ほんのお小遣い程度ですけどね。
でもまあ、DL数もそれなりにあるし、アプリ自体の完成度もかなり上がったと思うから、やっぱり有料版も考えてみようかなー。
追記;
って書いた後、レビューを見たら「広告無しの有料版が欲しい」って人が一人。ってことは少なくとも1つは売れるってことだから、有料版出そう。
iTunesで表示される総合200位には入れず。
教育5位のアプリが、総合にいくと193位だから、ね、やっぱり教育カテゴリは地味なんだろうなぁ。
それでも、広告収益ではうちの無料アプリ4つ中で早くも3位に浮上。明日あたりにはMissingBroを抜いて2位になりそうな勢いであります。(ちなみトップはi恋占いwww)
以前、西東京の勉強会で発表した堀口流広告アプリマーケティング理論、
1、ターゲットは若い世代で
2、広告は常時表示
3、いつでもアプリを終了可能で
4、アプリ自体がそれほど楽しいわけでもないもの
これの正しさは証明されたと思うよ。
なんてったって、クリック率10%オーバーだい!!
って言ってもね、母数が小さいからね、ま、ほんのお小遣い程度ですけどね。
でもまあ、DL数もそれなりにあるし、アプリ自体の完成度もかなり上がったと思うから、やっぱり有料版も考えてみようかなー。
追記;
って書いた後、レビューを見たら「広告無しの有料版が欲しい」って人が一人。ってことは少なくとも1つは売れるってことだから、有料版出そう。
2011年04月21日
Ver.1.1.0サブミット
1日おいただけでかなりのやり残しやバグが出たから、もう1日待ってみようかとも思ったけど、どうせすぐすぐ審査が終わるわけでもないのでとりあえずサブミットした。
また何かのバグが見つかってセルフリジェクト、てなことにならなければ1〜2週間程度でリリースになると思います。
また何かのバグが見つかってセルフリジェクト、てなことにならなければ1〜2週間程度でリリースになると思います。
2011年04月20日
ver.1.1.0準備完了
メモメモ暗記帳、おかげさまでそこそこDLされてるようです。
目標にしていた「単語カードFree」を抜いて、単語帳系アプリではトップの教育カテゴリ20位まで来ました。
そんなわけで、モチベーションも上がってきたので、1.1.0の開発に着手しました。
1.0.0でやり残していた「カード順の入れ替え」と「カード移動」を追加します。
というか、もうできちゃいました。www 実働2日。
そんなに簡単にできるなら1.0.0でつけとけよ、って話ですが、まあ実作業に入る前にUIのことなど色々考えていたので、その期間を含めればね、結構かかってます。
あとはテストして、レビューの方でバグ報告とか上がってくるかも知れないので、その様子を見ながらサブミットしようと思います。
目標にしていた「単語カードFree」を抜いて、単語帳系アプリではトップの教育カテゴリ20位まで来ました。
そんなわけで、モチベーションも上がってきたので、1.1.0の開発に着手しました。
1.0.0でやり残していた「カード順の入れ替え」と「カード移動」を追加します。
というか、もうできちゃいました。www 実働2日。
そんなに簡単にできるなら1.0.0でつけとけよ、って話ですが、まあ実作業に入る前にUIのことなど色々考えていたので、その期間を含めればね、結構かかってます。
あとはテストして、レビューの方でバグ報告とか上がってくるかも知れないので、その様子を見ながらサブミットしようと思います。
2011年04月16日
出足好調…とは言えず
リリースした新アプリ「メモメモ暗記帳」 http://bit.ly/hlReem だけど、「教育」っていう地味めのカテゴリだってことを差し引いても、あんまりパットしないスタートとなっております。
初日の午後9時現在で、カテゴリ147位。
ツイッターも再開して、dev_jpとかにメンション飛ばしたり、ハッシュタグ付きでつぶやいたりしてみたけど、あまり効果はないみたい。
ついさっき、あの人気者のRuckyGamesさんが公式RTしてくれたみたいだから、その効果に期待かな。
ラッキーさん、ありがとうございます。(ツイッターで言えよ、オレ。いや、ちょっとまだリハビリ中なので…)
あとはあれだなぁ、昨日メール出しておいた各レビューサイトの掲載待ち。
それにしても、AdMakerのインプレッションが全然伸びないなー。教育の150位あたりって、いったいどれくらいのDL数なんだろう?
ひょっとして10とか20とか、そんなもんだったりして…。
今日、調子よく順位が上がるようだったら、機能追加の作業を始めようかとも考えてたんだけどねぇ…、この様子だとモチベーションが湧いてこないねえ。
初日の午後9時現在で、カテゴリ147位。
ツイッターも再開して、dev_jpとかにメンション飛ばしたり、ハッシュタグ付きでつぶやいたりしてみたけど、あまり効果はないみたい。
ついさっき、あの人気者のRuckyGamesさんが公式RTしてくれたみたいだから、その効果に期待かな。
ラッキーさん、ありがとうございます。(ツイッターで言えよ、オレ。いや、ちょっとまだリハビリ中なので…)
あとはあれだなぁ、昨日メール出しておいた各レビューサイトの掲載待ち。
それにしても、AdMakerのインプレッションが全然伸びないなー。教育の150位あたりって、いったいどれくらいのDL数なんだろう?
ひょっとして10とか20とか、そんなもんだったりして…。
今日、調子よく順位が上がるようだったら、機能追加の作業を始めようかとも考えてたんだけどねぇ…、この様子だとモチベーションが湧いてこないねえ。
メモメモ暗記帳リリース!!
先日サブミットしておいた新アプリ「メモメモ暗記帳」がリリースされました。
メインの言葉以外に、カラーマーカー風のメモを書き込める暗記カードです。
http://bit.ly/gifLY5
よろしくお願いします。
…って、書いてみてもなぁ…。
このブログのアクセス数じゃ、たいして宣伝にもならんのだよなぁ…。
やっぱり、ツイッター再開しよかなぁ…。
メインの言葉以外に、カラーマーカー風のメモを書き込める暗記カードです。
http://bit.ly/gifLY5
よろしくお願いします。
…って、書いてみてもなぁ…。
このブログのアクセス数じゃ、たいして宣伝にもならんのだよなぁ…。
やっぱり、ツイッター再開しよかなぁ…。
2011年04月07日
サブミットし直した。
2回も。
やっぱり、いったんサブミットした後で、色々細かいミスに気付くんだよねー。
もうこれでないと思うんだけど...
リリースされた後でまた、ユーザさんに指摘されたりするんだよねー、恥ずかしいミスを。
ま、今回こそはそういうことがないように願いましょ。
やっぱり、いったんサブミットした後で、色々細かいミスに気付くんだよねー。
もうこれでないと思うんだけど...
リリースされた後でまた、ユーザさんに指摘されたりするんだよねー、恥ずかしいミスを。
ま、今回こそはそういうことがないように願いましょ。
2011年04月05日
サブミットした
新アプリ、さっきサブミット完了。
こんな感じのアプリ。

まあ、ちょっとしたメモを記入できる暗記カードです。
「食材は?」「ええ..これでやんす(ingredient)」とか、
「日がドーンと昇る夜明け(dawn)」とかね。
そういうのを、チャチャっと書き込めるのが特徴。
今、アップルの審査ってどれくらいかかってるんだろう?
ツイッターやめちゃったから情報が入ってこないんだよねー。
宣伝もなぁ...どうすんべ。
やめるときはすっかり忘れてたけど、つい最近、かのappbank氏にもフォローされたところだったんだよなー。
やっぱり一時の感情でやめちゃいかんかったね。
早く、原発の騒ぎ収まらんかなぁ...。あれが続いてると再開する気にならないんだよねぇ、ツイッター。
アメリカもフランスも手伝いたくってしょうがないってんだから、手伝ってもらえばいいんだよな。
なーにを意固地になってんだか。
こんな感じのアプリ。

まあ、ちょっとしたメモを記入できる暗記カードです。
「食材は?」「ええ..これでやんす(ingredient)」とか、
「日がドーンと昇る夜明け(dawn)」とかね。
そういうのを、チャチャっと書き込めるのが特徴。
今、アップルの審査ってどれくらいかかってるんだろう?
ツイッターやめちゃったから情報が入ってこないんだよねー。
宣伝もなぁ...どうすんべ。
やめるときはすっかり忘れてたけど、つい最近、かのappbank氏にもフォローされたところだったんだよなー。
やっぱり一時の感情でやめちゃいかんかったね。
早く、原発の騒ぎ収まらんかなぁ...。あれが続いてると再開する気にならないんだよねぇ、ツイッター。
アメリカもフランスも手伝いたくってしょうがないってんだから、手伝ってもらえばいいんだよな。
なーにを意固地になってんだか。
2011年04月04日
できた!
グラフィック、ローカライズも含めて、すべて終了。
一両日中にはサブミットする予定。
あと問題は広告だね。
実際使ってみると、かなり広告が気になる。何つっても「学習用」アプリだから。w
特に、最近の広告はチカチカ動くのが増えてきてるんだよねー。あれはイラつく。
有料版てのは、もうあまりやりたくはないんだけど、もしリリース後に要望があるようなら考えなきゃいけないかもだなー。
まあ、相当数の要望がなきゃ、やらないけどね。
一両日中にはサブミットする予定。
あと問題は広告だね。
実際使ってみると、かなり広告が気になる。何つっても「学習用」アプリだから。w
特に、最近の広告はチカチカ動くのが増えてきてるんだよねー。あれはイラつく。
有料版てのは、もうあまりやりたくはないんだけど、もしリリース後に要望があるようなら考えなきゃいけないかもだなー。
まあ、相当数の要望がなきゃ、やらないけどね。
2011年03月30日
機能実装おわり
予定していた機能と、作りながら思いついた機能、とりあえず全てできた。
リリース後、たぶんこんな要望くるだろうなーって機能もまだあるんだけど、それはそれで一応理由があってやらないって決めたので、とにかく今はやらない。
もし将来的に要望が多ければ、また考えるってことで...。
明日からグラフィック周りの仕上げをやる。
それはさておき...
今日やった日本代表vsJリーグ選抜のチャリティマッチ、カズのゴールも良かったけど、前半の現代表レギュラーの強さがものすごかったねー。後半代わって出てきた控え組との差があまりにも歴然でビックリした。ザック凄いわ。
日本政府と東京電力にもああいうふうに戦術と決断力のある指揮官がいればなぁ...
...とか、そういう次元で比較しちゃいけないのかね。
...................とにかく早く、心の底からサッカーとかアプリ政策を楽しめるようにしてくれ。
リリース後、たぶんこんな要望くるだろうなーって機能もまだあるんだけど、それはそれで一応理由があってやらないって決めたので、とにかく今はやらない。
もし将来的に要望が多ければ、また考えるってことで...。
明日からグラフィック周りの仕上げをやる。
それはさておき...
今日やった日本代表vsJリーグ選抜のチャリティマッチ、カズのゴールも良かったけど、前半の現代表レギュラーの強さがものすごかったねー。後半代わって出てきた控え組との差があまりにも歴然でビックリした。ザック凄いわ。
日本政府と東京電力にもああいうふうに戦術と決断力のある指揮官がいればなぁ...
...とか、そういう次元で比較しちゃいけないのかね。
...................とにかく早く、心の底からサッカーとかアプリ政策を楽しめるようにしてくれ。
2011年03月27日
もう少しなんだけど...2
機能のメモリリーク(というかAutoreleasPool)の問題は、単なる自分のポカだった。
初めNSThreadでやってた処理をNSOperationで書き直したのに、NSThread作成部分を削除してなかったという、馬鹿げたミス。
まあ、相変わらずオレだねー。
今は、大量のNSManagedObjectを一括で削除するテスト中。
今このブログを書いてる横でiPhoneが頑張って動いてる。
うーーん、アホみたいに時間かかってるな...。
広告入りで出したあと反応を見て有料版も、って思ってたけど、どうもそこまではクォリティ上げられないかな。
初めNSThreadでやってた処理をNSOperationで書き直したのに、NSThread作成部分を削除してなかったという、馬鹿げたミス。
まあ、相変わらずオレだねー。
今は、大量のNSManagedObjectを一括で削除するテスト中。
今このブログを書いてる横でiPhoneが頑張って動いてる。
うーーん、アホみたいに時間かかってるな...。
広告入りで出したあと反応を見て有料版も、って思ってたけど、どうもそこまではクォリティ上げられないかな。
メモリリーク退治
NSOperationとCoreDataの折り合いを何とか付けたと思ったら、今度はAutoreleasePoolが解放されるタイミングが合わないらしくて、妙なところでメモりリーク。それを見つけるだけで今(3:00AM)までかかった。orz
...って、こんなことツイッターで書く事だよなぁ。
自分で思ってた以上にツイッターにハマってたらしい。
再開したいって気がないわけじゃないんだよねー。
早く平和な日々が戻ってこないかなー。
...って、こんなことツイッターで書く事だよなぁ。
自分で思ってた以上にツイッターにハマってたらしい。
再開したいって気がないわけじゃないんだよねー。
早く平和な日々が戻ってこないかなー。
2011年03月26日
もう少しなんだけど...
制作中の新アプリ、教育カテゴリの地味目なやつなんだけど、これがなかなか手強い。
OpenGLも今までとちょっと違う使い方だし、CoreDataは訳わからんし、NavigationControllerもちょっといじった事があるだけだし...。
それでも、何とかかんとか、もうちょっとって所までこぎ着けたんだけど、データの読み書きで時間がかかるケースがあるので、こりゃキャンセル機能も必要だな、と。
で、NSOperationてのに手を出したら、これがどうやらCoreDataとの食い合わせが悪い。
ああでもない、こうでもないと、ぼぼ3日間悩んだ末に、ようやくとっかかりを掴んだところ。
ここさえクリアすれば、あとは...
って、あ、そうか。まだUIを仕上げて、ローカライズして、アイコン作って、サポートサイト作って...はぁ...まだまだだ。
もう、ちょっと飽きてきたな。
OpenGLも今までとちょっと違う使い方だし、CoreDataは訳わからんし、NavigationControllerもちょっといじった事があるだけだし...。
それでも、何とかかんとか、もうちょっとって所までこぎ着けたんだけど、データの読み書きで時間がかかるケースがあるので、こりゃキャンセル機能も必要だな、と。
で、NSOperationてのに手を出したら、これがどうやらCoreDataとの食い合わせが悪い。
ああでもない、こうでもないと、ぼぼ3日間悩んだ末に、ようやくとっかかりを掴んだところ。
ここさえクリアすれば、あとは...
って、あ、そうか。まだUIを仕上げて、ローカライズして、アイコン作って、サポートサイト作って...はぁ...まだまだだ。
もう、ちょっと飽きてきたな。